-
なぜ、骨盤矯正で着床率が上がるのか?
骨盤矯正と言うと民間療法の整体・カイロプラティック・整骨院などの治療を思い浮かべる方が多いと思います。 私は都立医療技術短期大学の作業療法学科(現 首都大学東京)卒業後から作業療法士として病院勤務をしてきました。 脳外科…
-
妊活の情報が欲しい。何を信じれば良いのか分からない?
妊活情報。何を信じれば良いか分からない。 ネット上には沢山の情報がありますね。 沢山ありすぎてどれが正しいのか分からなくなりますね。 ネットサーフィンで逆にストレスになると言う方も多いと思われます。 当サロンでは着床妊娠…
-
ご夫婦妊活
女性の社会進出と共に、女性が赤ちゃんを産みたい時期と妊娠しやすい時期の差がありますね。 女性が1番妊娠しやすい時期は25歳位と言われています。 その時にやりたい仕事があるのに諦める事は良いことなのでしょうか? その女性に…
-
病院でも教えてくれない。1番妊娠しやすいタイミング回数は〇回。
1番妊娠しやすいタイミング回数は4回です なぜ4回なのかを解説致します 私は東京都文京区で痛みと妊活専門サロン 骨盤矯正&妊活&ヨガ サロンCoCoを経営しており…
-
子宮内膜ポリープと子宮内膜炎併発による着床障害
生理の量多く 妊活期間1年以上の方子宮内膜の検査をお勧めします 子宮内膜ポリープは、生理の量が多い・長期間の着床なしなどで検査されることが多いです。 内膜ポリープあっても妊娠される方も多くですね。 その為医師によっては経…
-
体外受精の移植前に着床障害・不育の検査実施をお勧め致します。
世界で初めての体外授精後の出産がイギリスで成功してからまだ40年ですね。 写真は世界初の体外授精出産に成功したイギリスのルイーズブラウンちゃんとお母様です。素敵な写真ですね。 当時は試験管ベービーなどと全世界のマスコミか…
-
性染色体のゲノム編集の実用化で遺伝的疾患を無くす事が出来るか?
不妊検査技術の向上に伴い、性染色体や常染色体異常による不妊や遺伝的疾患時出生の可能性が分かるようになりました。 体外授精などの妊娠の方法も選べる時代なのに、遺伝的要因で妊娠を諦める方も増えてきました。 医療の発展は嬉しい…
-
妊活中の奥様を心配するご主人
不妊カウンセリングではクリニックのご紹介など妊活の具体的な治療サポートだけでなく、ご夫婦の心理的なサポートもさせて頂いております。 心理的なサポートのご相談で1番多いのが、ご主人様が妊活を応援してくれないという事です。 …
-
甲状腺刺激ホルモン値2.5以下ですか?
甲状腺機能に伴う甲状腺刺激ホルモンの向上により着床障害を起こします。 甲状腺はお首の全面にある蝶々の様な薄い臓器ですね。 甲状腺から出る甲状腺ホルモンは元気ホルモンとも言われ、出すぎると活力が増し過ぎてしまい、活力が無く…
-
子宮は自律神経症状で冷える?
ストレスの高いお仕事や、妊活のストレスで自律神経のバランス崩れている方多いですね。 当サロンは、医師・ナース・保育士・銀行員のお客様が多いのは何故でしょうか? 医師も勤務医が多く、ナースも病棟勤務で夜勤ありの方多いです。…